〒475-0917愛知県半田市清城町2-13-24

トピックス TOPICS

デコボコしている(叢生)

叢生

叢生とは、乱杭歯(らんぐいば)ともいわれ、歯が十分に生えるスペースがなく、ところどころで重なって並んでいるため歯がガタガタになっている状態をいいます。八重歯も叢生の一種です。あごが小さいため歯が生えるスペースがない方や、一本一本の歯が大きかったりすると、歯の生えるスペースが不十分となり重ならなければならない状態となっています。歯並びや嚙み合わせが悪いため、ケアが十分にできず、歯垢の蓄積により、虫歯や歯周病のリスクが高まる可能性があります。


叢生の先天的な原因

先天的な要因として「歯に対する顎の大きさが小さいこと」と「顎の大きさに対して歯が大きいこと」が考えられます。歯の大きさと顎の大きさがアンバランスになることで歯が生えてくるスペースが不足し叢生になります。


叢生の後天的な原因

・生え変わり


乳歯から永久歯に生えるタイミングによって叢生になる場合があります。

正常な時期に抜けなかったり生えてくる時期が遅かったりすると、歯が開いてるスペースに移動したりすることで歯並びが乱れます。


・悪習慣


悪習慣とは、指しゃぶりやおしゃぶりなどの口癖や舌癖です。これらの癖は、顎骨や歯列に正常でない力をかけてしまいます。そのことによって歯ならびのずれも生じます。


・口呼吸


後天的な原因の一つとして、口呼吸による影響があります。口呼吸をすると、口が開いて舌が下がります。これによって、上顎が狭くなったり、下顎が後退したりします。


叢生による弊害

・見た目の印象を下げてしまう


叢生による弊害の一つとして、見た目の印象を下げてしまうことがあります。歯並びは、顔の一部として人の第一印象に大きく影響します。歯並びがでこぼこしていると、不潔や不健康などのネガティブなイメージを与えてしまうことがあります。また、笑顔や話し方に自信が持てなくなるという方もいます。


・虫歯や歯周病のリスク


叢生では、歯が重なったりねじれたりしているため、歯ブラシやフロスなどで清掃しにくくなります。これによって、食べ物のカスやプラークなどが歯の隙間に残りやすく虫歯や歯周病の原因になります。


・口臭


叢生では、歯が重なったりねじれたりしているため、口腔内の清掃が不十分になりやすくなります。これによって、細菌が増殖しやすくなり口臭の原因となります。


・咀嚼が困難になる


叢生では、上下の歯が正しく噛み合わず、食べ物をうまく挟んだり髪切ることができない場合があります。ま咀嚼が困難になると、食べ物を十分に細かくしないまま飲み込んでしまっい消化不良や栄養不足などの健康問題を引き起こす可能性があります。


・奥歯の過重負担


奥歯は、食べ物を細かく砕くために重要な役割を果たします。しかし、叢生では、前歯が正しく働かないために、奥歯に噛む力が集中してしまいます。これによって、奥歯に負担がかかり歯の摩耗や破折、顎関節症などの問題を引き起こす可能性があります。


叢生の治療

・矯正治療


叢生を治療するには歯が生えるスペースを作って並べる必要があります。スペースを突く方法は主に4つです。


・抜歯

・歯列弓を広げる

・歯を奥に移動

・歯と歯の間を少し削る(ディスキング)


叢生の原因や程度によって異なりますが、一般的には数ヶ月から数年かけて行われます。