〒475-0917愛知県半田市清城町2-13-24

トピックス TOPICS

出っ歯(上顎前突)

上顎前突

出っ歯とは、上の歯が下の歯よりも前に出ている状態のことをいいます。正式には「上顎前突」と呼ばれます。出っ歯は、見た目や咀嚼などに影響することがあります。


・上顎前突の原因


上顎前突の原因は様々ですが、上顎前歯の突出、上顎の前突、下顎の後退が主な原因です。

これらの原因は、遺伝的な要因や生活習慣などによって影響されます。


上顎前突の先天的な原因

・上顎前歯の突出


遺伝的に前に生えてくることや、歯が生えるスペースが不足したことによって歯が前に出てくることがあります。また歯が大きい場合も前に突出しやすいです。


・上顎の前突


上顎の前突上顎骨過成長や上顎骨の位や大きさなど、遺伝的な骨格上の問題で、上顎前突になっている場合があります。


・下顎の後退


下顎骨過小や下顎骨後方成長や先天性疾患により下顎が小さく奥まっていると相対的に上顎が前突していることがあります。これは成長過程で引き起こされることもあります。


上顎前突の後天的な原因

・指しゃぶり、おしゃぶり


指しゃぶりやおしゃぶりは、赤ちゃんや幼児の発達にとって自然な行動ですが、長く続けると歯並びに悪影響を与えることがあります。指しゃぶりやおしゃぶりをすると、上顎が前に突き出たり、下顎が後ろに引っ込んだりすることで、出っ歯を引き起こす可能性があります。


・異常癖


異常癖とは、歯並びや噛み合わせに悪影響を与えるような口や舌や歯を使った癖のことです。異常癖の例としては、舌突出癖という舌で上顎前歯を押す癖や、咬爪癖といういわゆる爪噛みがあります。これらによって上顎前歯が前方に傾斜したり、下顎前歯が後方に傾斜したりすることで、出っ歯を引き起こす可能性があります


・口呼吸


口呼吸とは、鼻ではなく口から呼吸することです。口呼吸は、アレルギーや風邪などで鼻が詰まっている場合や、扁桃腺やアデノイドなどが肥大している場合などに起こります。口呼吸をすると、口周りの筋肉が弱くなってしまい歯が前に出ることがあります。。


・口周りの筋肉の低下


口周りの筋肉とは、唇や頬や舌などの筋肉のことです。口周りの筋肉は、咀嚼や発音などに重要な役割を果たします。しかし、口周りの筋肉が低下すると、歯並びや噛み合わせに悪影響を与えることがあります。


上顎前突による弊害

・口呼吸によるドライマウス


上顎前突により口が閉じにくく口呼吸が続くとドライマウスになることがあります。ドライマウスとは口腔内が乾燥しやすい状態のことで口臭や虫歯や歯周病などの口腔内のトラブルを引き起こす可能性があります。


・口臭


ドライマウスと同じく口が閉じにくく口呼吸により口の中が乾燥すると、細菌が増殖しやすくなり口臭を引き起こします。また、口呼吸をすると、プラークなどが溜まりやすくなり、それも口臭の一因となります。。


・虫歯や歯周病のリスク


上顎前突で歯並びの乱れがあるとブラッシングやフロスなどで清掃しにくい部分が出てきます。すると磨き残しの部分にプラークがたまり虫歯や歯周病のリスクを高める可能性があります。


・審美的な問題


上顎前突では、上顎前歯が前に出ているため、会話する際にも目立ってしまいます。また、上顎前突では、顔の輪郭やバランスが崩れてしまったり口が閉じにくいことで口がひらきっぱなしになったりするようなともあります。


上顎前突の治療

・軽度の上顎前突


軽度の上顎前突の場合は上顎の角度を唇側傾斜したり、スペースを作ったり移動させることで矯正治療を行います。小児のように成長過程の場合は、取り外し可能な装置なども使用して顎の成長をコントロールしながら改善していくことも多いです。


・軽度から中等度の上顎前突


明らかに歯の生えるスペースが足りない場合は抜歯を行い全体の咬み合わせからなおすこ

ともあります。治療をスムーズにすすめるために、顎間ゴムや矯正用アンカーが併用される場合もあります。


・重度の上顎前突


重度の場合は骨格に問題がる場合も多く外科矯正が必要な場合があります。顎の骨切り術と矯正治療を併用して噛み合わせや歯並びだけではなく顔貌のバランスも整えていきます。